今までの連載はコチラから ゴシック期のチマブーエから、ポップアートのアンディ・ウォーホールまで、約300人の画家たちを表計算ソフトに入力した、たった私的なデータを元にして、近現代を80歳以上生きた画家たちは下記の30人。現代の平均寿命(71...
美術館・絵画・イベントを検索
現在開催中のイベントピックアップ
- 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション:2018年5月7日まで
- ルドン-秘密の花園:2018年5月20日まで
- プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光:2018年5月27日まで
最新コラム
今までの連載はコチラから 近代を、フランス革命が起こった1789年から、第一次世界大戦が勃発する前年の1913年までと考えると、平均寿命は66.5歳になる。ただ、1914年以降を現代とすると、僕のたった私的なリストでは、現代の画家は、(米)...
今までの連載はコチラから 近世のご長寿画家たちもいよいよあと9人。最後を飾るのは新古典主義の巨匠にして、印象派の(仏)エドガー・ドガ(1834~1917)をはじめ19世紀美術にも多大な影響を与えたアングル。長生きしてくれたおかげで、このリス...
世界の名画ピックアップ
題名:ヨハネ小祭壇画 作者:ハンス・メムリンク 年代:1485年頃 製法:油彩、板 収蔵美術館:ウィーン美術史美術館 メムリンクはブルッヘで活動し、祭壇画や小礼拝像に腕を揮った画家。 師はウェイデンであるが、師の作風をより穏やかで優美なもの...
題名:降誕、東方三博士の礼拝、神殿における浄め 作者:ハンス・メムリンク 年代:1470年頃 製法:油彩、板 収蔵美術館:プラド美術館 メムリンクはブリュッセルのウェイデンの工房で修業、のちにブルッヘで活動した。 本作は、師ウェイデンの作(...
題名:十字架降下 作者:ロヒール・ヴァン・デル・ウェイデン 年代:1430年代半ば頃 製法:油彩、板 収蔵美術館:プラド美術館 初期フランドル派を代表する画家ウェイデンの完成された様式を示す作品。 元来、ベルギーはルーヴェンのノートル・ダム...
題名:鮭、レモン、三つの器のある静物 作者:ルイス・メレンデス 年代:1772年 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 ナポリ出身のルイス・メレンデスは多くの静物画を残したが、サンチェス・コクーンやスルバランらによって17世紀に...
題名:死の勝利 作者:ピーテル・ブリューゲル(父) 年代:1560年頃 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 荒涼たる風景の広がる中、死者の群れが押し寄せてくる。後景では死者による殺戮(さつりく)が繰り広げられ、中景では死者が軍...
題名:静物(ボデゴン) 作者:フランシスコ・デ・スルバラン 年代:1635-1640年頃 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 17世紀スペインでは、静物画のジャンルが確立する。 「ボデゴン」と呼び習わされるこの分野では、各種の...
題名:エウヘニア・マルティ−ネス・バリェホ 作者:フアン・カレーニョ・デ・ミランダ 年代:不明 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 この醜く太った少女はバルセナスで生まれ、当時5歳であった。 宮廷に仕える道化を描いたベラスケス...
題名:カルロス二世 作者:フアン・カレーニョ・デ・ミランダ 年代:1670年頃 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 凋落(ちょうらく)と混乱の著しかった17世紀後半のスペインを治めたカルロス二世は、ハプスブルク王家最後の国王で...
王子ドン・カルロス 作者:アロンソ・サンチェス・コエーリョ 年代:1564年 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:ウィーン美術史美術館 コエーリョは、スペインのフェリペ二世の宮廷画家で、スペインの写実的肖像画の基礎を作った人物。 この肖像画...
スポンサードリンク