今までの連載はコチラから ヴェロネーゼ(1528~1588)の代表作のひとつに、ルーブル美術館最大(6.77 m×9.94 m)の作品にして『モナ・リザ』と対面して飾られている『カナの婚礼』(1562-1563年/ルーブル美術館)がある。 ...
美術館・絵画・イベントを検索
最新コラム
今までの連載はコチラから ベッリーニ、ジョルジョーネ、ティッツィアーノに続くティントレット(1518~1594)は、ティッツィアーノの弟子であっただけではなくて、ジョルジョーネの助手もやっていたそうだから筋金入りのヴェネツィア派だ。 その才...
今までの連載はコチラから 16世紀を代表する画家ティツィアーノが名声を確立したのは『聖母被昇天』(1516年~17年/サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂)だ。まさにティツィアーノがこの絵を描き上げた頃に師匠ベッリーニが亡くなっ...
世界の名画ピックアップ
題名:ペテロの殉教 作者:ミケランジェロ 年代:1542-1549年 製法:不明 収蔵美術館:ヴァティカン美術館 皇帝ネロの弾圧を避け、ローマから去ろうとしたペテロはアッピア街道でキリストの幻に会う。「主よ、何処へ?」と尋ねると主は「十字架...
題名:最後の審判 作者:ミケランジェロ 年代:1536-1541年 製法:フレスコ 収蔵美術館:ヴァティカン美術館 キリストの再臨に当たり使者たちも蘇生し、生きている者たちとともに最後の審判を受け、天国へ昇る者と地獄へ堕ちる者が峻別される。...
題名:創世記 作者:ミケランジェロ 年代:1508-1512年 製法:フレスコ 収蔵美術館:ヴァティカン美術館 教皇ユリウス二世に招かれ、その墓碑の制作を依頼されたミケランジェロは、制作予定の変更に翻弄されて教皇と確執し、フィレンツェへ戻る...
題名:埋葬 作者:ミケランジェロ 年代:1505/06年頃 製法:テンペラ、板 収蔵美術館:ナショナル・ギャラリー レオナルド・ダ・ヴィンチとともにイタリア・ルネサンス最大の巨匠であったミケランジェロは、彫刻、建築、絵画、そして詩作にわたっ...
題名:聖家族 作者:ミケランジェロ 年代:1504-1506年 製法:テンペラ、板 収蔵美術館:ウフィーツィ美術館 おもに彫刻家として活躍したミケランジェロは絵画作品をあまり残しておらず、システィーナ礼拝堂の壁画連作を除けば、本作品は唯一の...
題名:豆王の祭 作者:ヤーコブ・ヨルダーンス 年代:1656年以前 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:ウィーン美術史美術館 主の公現の祝日に民衆の間で行われていた「豆王の祭」の様子を描いたもの。 ケーキの中に隠された1粒の豆を見つけた者が...
題名:キリスト哀悼 作者:ヘールトヘン・トット・シント・ヤンス 年代:1484年以降 製法:油彩、板 収蔵美術館:ウィーン美術史美術館 ヘールトへン・トット・シント・ヤンスの代表作とされるのは、磔刑図(たっけいず)を中央画とするハールレムの...
題名:ノアの方舟に乗り込む動物たち 作者:ヤーコポ・バッサーノ 年代:不明 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:プラド美術館 本名はヤーコポ・ダ・ポンテであるが、北イタリアの小都市バッサーノ・デル・グラッパの出身であるところから名が付いた。...
題名:ダイアナ・スタートの肖像 作者:トーマス・ローレンス 年代:1815-1820年頃 製法:油彩、カンヴァス 収蔵美術館:ウィーン美術史美術館 ローレンスは、レノルズ亡きあと、肖像画の第一人者としてイギリス画に君臨した画家で、イギリス内...
スポンサードリンク